血圧を下げる超簡単メソッド(インテルフィン)


満50歳で血圧106/70mmHgを維持している私が、高血圧予防を意識して日々実践している内容を集約し、1冊にまとめた本です。
実は私自身、不摂生極まりない生活を送っていた30代に、血圧が160mmHgを超え、医師に食生活を改善するよう注意された経験があります。
あれから10数年。
2022年で満50歳となり、人間ドックで測った血圧は106/70mmHg。
血圧は1日の中でも上下するので多少の前後はありますが、正常値を保っています。
本書では、そんな私が高血圧予防を意識しながら今も実践している食事のポイントをまとめています。

高血圧予防に一番おすすめな食品は「酢」と「トマト」。
NG習慣を避けて、酢とトマトをとる習慣を身につけるだけで高血圧予防ができます。
プラス、血栓を溶かしてくれる「納豆」を毎日1パック食べれば他に言うことはありません。
ただ、これらが苦手だったりさすがに毎日は。。。という方もいらっしゃると思います。
そんな方たちのために、手軽に実践できる食事法を色んなパターンに分けて解説していますので、「これならできる!」といった方法を探してください。

また、塩分=高血圧というイメージの方も多いかと思いますが、塩分リスクにはタイプがあり、およそ6割の人にとっては大きな影響はありません。
もちろんとりすぎは良くないですが、塩分は生命を維持するうえで大切なものです。
どうか一般論だけを鵜呑みにするのではなく、自分の体質を知り、それに合わせた方法を見つけ実践してください。
例えば私は遺伝的に脂質異常症になりやすいらしく、油には細心の注意を払っていますが、LDL=悪玉コレステロール値がいつも高くなってしまいます。
それでも薬には頼らず血圧が正常値を保てているのは、こちらの本にまとめた内容を今も自ら実践しているからにほかなりません。
おとな食堂代表・健康料理家
川上晶也